新潟マツダ

採用情報

先輩社員の1日

杵渕 広夢

長岡公務員・情報ビジネス専門学校 総合ビジネス科 卒
2019年入社 長岡店 営業スタッフ
[資格]■サービス接遇検定3級 ■ビジネス文書検定3級 ■損保一般試験 基礎・自動車単位

自動車への興味は皆無でした。

本来、自動車業界に入るつもりは皆無でした。製造関連の会社へ就職を希望していたところ、専門学校の恩師に「あなたは人と接していた方が生き生きとするんじゃないか」と言われ、一考することに。そんな中、自動車免許を取得し、車両購入を検討するため自動車雑誌を見ていたところ、たまたま特集されていた「CX-5」のスタイリッシュな外装に一目ぼれ。それ以降、ホームページ等でMAZDAを深堀していくうち、気が付けばすっかりMAZDAの虜に。こうした様々なシチュエーションが重なり、新潟マツダへの入社に至ります。もともと自動車への興味が無かったため、入社後の知識は何もかも新鮮です。長岡店の店舗方針である「お客様ファースト」を意識しながら、社会人として成長できていることが実感できる日々です。今後も知識と経験を積んで、お客様に選んでもらった結果の積み重ねが、営業成績につながるよう、新潟マツダの一員として恥じない営業スタッフになりたいと思っています。

営業の1日の流れ

営業の1日の流れ 営業の1日の流れ

小柳 匡騎

新潟工業短期大学 自動車工業科 卒
2019年入社 三条店 サービスエンジニア
[資格]■2級ガソリン自動車整備士 ■2級ジーゼル自動車整備士

プライベートでもマツダを満喫。

もともと自動車好きで自動車業界に就職は必然でした。中学生の頃に流行ったレーシングゲームがきっかけで自動車好きとなり、将来は整備士になることが夢でした。新潟マツダを選んだ理由は、ディーゼルエンジン車がある他、トラックや商用車もメンテナンスできる点。トラック整備は乗用車と比べてパーツが大きく、作業も多く大変ですが、整備好きな私にとってはとてもやりがいのある仕事です。もちろん乗用車のメンテナンスにも力を入れ、周囲の先輩方とコミュニケーションをとりながら、チームの一戦力として、手際よく確実な作業ができるサービスエンジニアとして認めてもらえるよう勉強の毎日。休日はしっかりと取得できるので友人とドライブによく行きます。最近ロードスターを購入し、ドライブがより一層楽しく、プライベートでもマツダを満喫でき入社して良かったと感じています。

エンジニアの1日の流れ

エンジニアの1日の流れ エンジニアの1日の流れ